生活– category –
-
東海道新幹線に半個室導入!?2027年度中にサービス開始!気になる座席や情報まとめ
東海道新幹線に上級クラス座席として半個室タイプが導入することが発表されました!! 西日本のほんの一部の新幹線にのみ、個室や半個室がありましたが東海道新幹線にも半個室の導入が決定に!! 料金はまだ発表されていませんが、気になる座席の雰囲気や... -
マイナ免許証は3/24から!メリット・デメリットを簡単まとめ
マイナンバーカードと運転免許保険証の一体化が、2025年3月24日からスタートします。 保険証に続いてついに免許証も!?メリット・デメリットは何があるんでしょうか? 一体化が本当に良いものなのか、メリット・デメリットを知って賢く使っていきたいです... -
黄砂の症状と対策簡単まとめ!黄砂はアレルギー症状を悪化させる恐れあり!!
3月~5月は花粉のシーズンでもあり、「黄砂」が飛来するシーズンでもあります。青空がぼんやりと黄色になる日があると思いますが、それは「黄砂」が飛来している証拠です。 花粉症と相まって体調不良になるんだよね……黄砂はどこから来るんだろう 黄砂に対... -
ぎっくり背中はセルフケアが重要!寒暖差が厳しい程なりやすい?簡単な対策まとめ
急に背中がずきりと痛くなる、そんなことはありませんか?もしかしたらそれは「ぎっくり背中」かも!?突然発症し、原因は様々あるようです。 ぎっくり腰と似ていますが、症状は少し異なるようです 「ぎっくり背中」の治し方に即効性のあるものはありませ... -
宿泊税は現地で徴収!!導入している自治体と金額の一覧を簡単まとめ!
外国人観光客がどんどんと増えている日本。2024年の訪日外国人(インバウンド)数とインバウンド消費額が過去最高を更新しました。インバウンド消費額は8.1兆円となっており、自動車に次ぐ「輸出産業」となっています。観光客が増えたことで観光税の一種で... -
紅茶のティーバッグから大量のマイクロプラスチック?!身体への影響と対策まとめ
2024年12月、環境化学専門誌『Chemosphere』に掲載された研究結果から、驚くべき内容が発表されました。それは、紅茶などのティーバッグから大量のマイクロプラスチック、ナノプラスチックが検出されたという報告でした。 えっ!ティーバッグもマイクロプ... -
【簡単対策】「冷え」には血行促進が重要!?簡単にできる対策3選まとめ
年々寒さが増している日本列島。室内・室外問わず寒さが本当に厳しい日々が続いています。手足が冷えて寝付けなかったり、なかなか体が温まらなかったり等など「冷え」は体に悪いとされています。 体の「冷え」は万病のもと外的環境による影響も多いんだと... -
【説明できる?】非実在型炎上って何?炎上の発生と対処方法について簡単まとめ
東洋水産の「赤いきつね」のアニメCMが性的であるとして、ネットで炎上のような事態となって話題となっています。批判的な声もあれば何が問題なのかと疑問を呈す声も上がっており、本来の「炎上」とは意味合いの異なる「非実在型のネット炎上」となってい... -
政府備蓄米が放出で何が変わる?コメの値段は変わらないって本当?簡単に解説
日本人の主食として欠かせないのが「お米」です。そんなお米ですが、ずっと値段が高騰していますよね。去年からずっと値段が3,000円から高いときは5,000円と値段は一向に下がらないままとなっています。そんな中、政府は高騰する米価を抑えるための「備蓄... -
トイレ行列はスマホ利用とトイレの快適さが原因?なぜ並ぶのか簡単にまとめ
駅やショッピングセンター、デパート、テーマパークに行くと必ず遭遇する「トイレ行列」。買い物のレジ行列やお店の順番待ちよりも「トイレ」の順番を待つ行列のほうが長いこともしばしばありますよね。また、男性よりも女性のほうがトイレ行列が長く、同...