マイナ免許証は3/24から!メリット・デメリットを簡単まとめ

マイナ免許証は3/24から!メリット・デメリットを簡単まとめ

マイナンバーカードと運転免許保険証の一体化が、2025年3月24日からスタートします。

もこ丑

保険証に続いてついに免許証も!?
メリット・デメリットは何があるんでしょうか?

一体化が本当に良いものなのか、メリット・デメリットを知って賢く使っていきたいですよね!!
そこで、本記事ではマイナ免許証について、目で見てメリット・デメリットが簡単に分かるようにその内容をまとめました!

目次

マイナ免許証は3月24日からで3パターンの持ち方がある

マイナ免許証は、身分証としてのマイナンバーカードと運転免許証を一体化させたカードになります。
全国各地で一体化が開始するのは「3月24日」からとなっています。
持ち方としては3パターンに分かれており、確認の生活や仕事に合わせて洗濯することが重要となります。
分かれ方は以下の通りです。

持ち方のパターン特徴適正
運転免許証のみ従来と同じでマイナンバーカードと一体化させないマイナンバーカードと運転免許証を別々で管理したい人向け
マイナ免許証のみマイナンバーカードと運転免許証を完全に一体化させる
運転免許証は返納する
手続きを簡略化させたい人向け
スマホやPCの操作が億劫ではない人向け
両方の2枚持ちマイナンバーカードと運転免許証を一体化させたうえで、運転免許証を返納しない2枚持ちの状態海外で運転をする必要がある人向け
マイナンバーカード、運転免許証を無くすリスクを減らしたい人向け
もこ丑

持ち方にパターンがあることを知りませんでした……
メリット・デメリットにも関わってくるようです

マイナ免許証のメリット・デメリット

話し合う人たち

本項では、マイナ免許証の気になるメリット・デメリットを簡単にまとめていきます!

メリット| 手続きが簡略化される

・住所変更などの手続きがワンストップで完了
・更新時の講習がオンラインで受講可能に(優良/一般のみ)
・新規取得/更新時の手数料が安くなる
・居住地以外からの免許更新が即日交付に

メリットは「4つ」となっています。
手続きが簡略化されるのが一番のメリットとなっており、免許更新で一番時間のかかる講習がオンラインの動画視聴が可能となることもメリットとなっています。ただし、優良/一般のみであるかつ適正検査や視力検査といった各種手続きは更新に必要となるため、運転免許センターや警察署に行く必要性は変わりがないようです。

更新手数料は一体化のマイナ免許証が最安値になる

パターン新規取得更新
運転免許証のみ2350円(+300円)2850円(+350円)
マイナ免許証のみ1550円(ー500円)2100円(ー400円)
両方の2枚持ち2450円(+400円)2950円(+450円)

新規取得/更新時の手数料は新規取得で500円、更新で400円安くなるようです。従来のほうは逆に300円~450円程値上がりします。

もこ丑

手続きが簡略化されたり、免許更新の時間が短くなったり、取得・更新の料金が安くなったりするのがメリットのようです

デメリット| 紛失時のリスクや更新のリスクがある

・運転免許証の内容確認にアプリが必須となる
・免許証とマイナンバーカードの更新期限が異なるため更新の手間が発生する
・一体化したマイナ免許証を紛失すると再発行まで運転できないリスクがある
・海外でマイナ免許証が認められない場合がある

デメリットは上記の「4つ」となります。
更新時のリスクや紛失時のリスクが一番の問題となっています。また、海外で国際免許証を持っていて海外で車の運転を行う場合、国際免許証と共に日本の免許証も別途提示する必要性がある可能性があります。その際に、マイナ免許証では承認が受けられない可能性があります。

一体化したカードを紛失した時のリスクが大きい

紛失した場合、マイナンバーカードの再発行は1週間~数か月かかるとされており、免許証と一体化していた場合は、更に警察署などで一体化の手続きもする必要があります。一体化したマイナンバーカードを無くしてしまい、どうしても運転をする必要がある場合には、別途手数料を払って「従来の運転免許証のみ」に保有形態を変更して運転免許証を祖億実再発行する必要があります。

もこ丑

便利になるかと思いきや、不便なところも残るようです。
紛失のリスクが一番大きいため単に一体化すべきでないかもしれませんね

更新の順番によっては免許不携帯となる

HNK より更新順番

マイナンバーカードとマイナ免許証では更新時期が異なるのが一つのデメリットとなっています。
現行の更新の制度では、マイナ免許証の取得時に、マイナンバーカードを先に更新しないと免許証情報が引き継がれず、警察署などで再手続きをしなければ免許不携帯となるというややこしさがあります。
また、マイナ免許証には免許更新の日付も記載される予定はないため、更新忘れの問題も今後出てくる可能性も出てくると想定されます。

もこ丑

一体化した際には、マイナンバーカードだけじゃなくて免許証の再手続きを忘れないようにしたいですね……

まとめ

・マイナ免許証は持ち方によって3パターンに分かれる
・メリットは更新費が安くなり、手間が省かれること
・デメリットは無くした時や更新忘れのリスクが高いこと

本記事では「マイナ免許証」について、メリット・デメリットを簡単にまとめました。
メリットもあればデメリットもあります。それぞれの仕事や生活によって、自分にとって何が良いのか賢く選択していくのが良いでしょう。世間がどんな選択を取っていくのか、それを見守るのもいいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次