フォローしてくださる方が急増してて恐縮です。
— 大森元貴 / Motoki Ohmori (@MotokiOhmoriMGA) January 6, 2025
改めて自己紹介させてください。
Mrs. GREEN APPLEというバンドで曲を作り、歌をうたってます。
げんきではなく もときです。
リンゴアレルギーです。
Mrs. GREEN APPLEのボーカルである大森元貴さんがリンゴアレルギーであることを公表し、話題となっています。
Mrs. GREEN APPLEと名前にリンゴが付いていて、ボーカルの大森さんがリンゴアレルギーだったのは驚き!
リンゴアレルギーは大人になってからでも発症する果物アレルギーの一種となっています。果物アレルギーと花粉症は関連があるようです。そんなリンゴアレルギーについて調査しまとめてみました!
リンゴアレルギーとは
リンゴアレルギーは食物アレルギーの一種で、大人になってから発症するケースが多い果物アレルギーとなっています。詳しい発生のメカニズムや症状をまとめました。
リンゴアレルギーの主な症状
食べた直後から15分から1時間以内に、じんましんやかゆみといった皮膚系の症状が出たり、下痢や嘔吐などの消化器系の症状、酷いとゼーゼーとした息切れや咳などの呼吸器系の症状が出ます。
リンゴアレルギーは、口や喉の中に違和感を覚えることが殆どとなっており、口の中がピリピリしたり喉がイガイガしたりする症状が出ます。個人差はありますが酷い症状にはなりにくいとされています。唇が腫れたりなどの症状が出ることも多く、その多くは突然発症したケースが多いようです。
リンゴアレルギーは花粉症だと発症しやすい
リンゴアレルギーをはじめとした果物アレルギーは、花粉症だと発症しやすいと言われています。
そのメカニズムをまとめましたのでご覧ください。
花粉と果物で「交差反応」が起こることによってアレルギー発症
花粉症の原因となる花粉と特定の果物や食物が持つアレルゲン(主にたんぱく質)が似ていることから、その特定の果物や食物を口にすると「交差反応」が起こり、口腔アレルギー症候群と似た症状が出ます。俗にこれが果物アレルギーと呼ばれ、リンゴを食べることによっておこるのが、リンゴアレルギーということになります。
花粉と果物・野菜おこる交差反応の組み合わせ
主な花粉と果物や野菜の交差反応が起こる組み合わせが文献(Ebisawa M, Ito K, et al. Japanese guidelines for food allergy. Allergol Int. 2017; 66(2): 248–64.)にまとめられていたため、ここに表として提示します。
科 | 花粉 | 果物・野菜などの科 | 主な食品名 |
---|---|---|---|
カバノキ科 | シラカンバ、ハンノキ、オオバヤシャブシ | バラ科、セリ科、ナス科、マメ科、マタタビ科、カバノキ科、ウルシ科 | リンゴ、サクランボ、モモ、ニンジン、ジャガイモ、大豆、ピーナッツ、キウイフルーツ、マンゴー、シシトウガラシ |
ヒノキ科 | スギ | ナス科 | トマト |
イネ科 | イネ | ウリ科、ナス科、マタタビ科、ミカン科、マメ科 | メロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、キウイフルーツ、オレンジ、ピーナッツ |
キク科 | ヨモギ | セリ科、ウルシ科 | ニンジン、マンゴー、スパイス各種 |
キク科 | ブタクサ | ウリ科、バショウ科 | メロン、スイカ、ズッキーニ、キュウリ、バナナ |
よく食卓に並ぶ果物や食品が多くなっているのが分かるかと思います。
食べたら必ず発症するというわけではないため、口にした時の体調などによって注意が必要ではあると言えます。
リンゴアレルギーへの対策
リンゴアレルギーをはじめとした果物アレルギーは、突然発症をします。アレルギーの発症をしないようにするためにできる対策をまとめてみました。
果物のアレルゲンは熱に弱い
リンゴを代表とする果物のアレルゲンは熱に弱いのが特徴です。加熱によって一部の抗原が低下し、アレルギーの発症確率が抑えれるようです。
加熱したからと言って絶対安全とは限りません。個人差もあるため、自己判断をすることなく医療機関に相談することを忘れないようにしましょう。不安であれば食べないのが一番良いでしょう。
免疫力をあげてアレルギー改善をはかる
花粉症の場合や多くの病気の場合にも共通していますが、免疫力をあげることは万病への対策となります。
アレルギー改善をはかるには、マクロファージやNK細胞という細菌やウイルスを撃退してくれる細胞の活動を活性化させる必要があります。
マクロファージやNK細胞を活性化させるには野菜中心のバランスが良い食事をとることが大切とされています。野菜の接種不足もアレルギーになりやすい原因の一つとなっています。
免疫をあげる食品としては、レタスや白菜といった葉物、レンコン、ゴボウ、ジャガイモ、サツマイモ、大根などの根菜、キノコ全般、もずく、ワカメ、昆布などの海藻類があります。
調理の際は、あまり高温で調理したり、長時間水にさらしたりすると効果が薄れてしまうようです。調理の時はさっと火を通すか生のままで食するのが良いですね!
リンゴアレルギーについてSNSでの声
リンゴアレルギーが話題になったことからSNSでの反応を見てみました。
症状軽いため気にせず食べることが多いようです。
ですが、アレルギーであるためアナフィラキシーショックの危険性があるため過信は禁物です。おかしいと感じたらすぐに医師の診断を受けましょう。
りんごアレルギーで驚愕している方々、そうです、我々はしっかり加熱処理してあれば超軽度もしくは発症しない事の方が多いのでアレルギー表示にりんごがあっても生でない限り当人もじゃあ平気か、と食べる事があります。
— みずみずしいカレー (@X_KingCurry) January 6, 2025
口腔アレルギー持ちは他の食材でも個人差はあれど大体そう。
「りんごアレルギー」がトレンド入りしてるけど、自分もそうかも? りんごをかじってると口の周りとかがかゆくなる。あれはアレルギーなのか? 今まで「そういうもの」だと思って気にしてなかった。りんご好きだし。
— ハーバー (@gekkahope) January 6, 2025
りんごアレルギーの人、悪化すると梨もダメになるし桃とかすももとかさくらんぼとかもドミノ式にダメになっていくからほんまに気を付けような………(おれは既にフルーツ全滅)
— 輝星(きら) (@QUARTETwithSTAR) January 6, 2025
まとめ
・リンゴアレルギーは大人になってからも発症する食物アレルギーの一種
・花粉症の場合、交差反応が起こりやすく果物アレルギーを発症しやすくなる
・主な症状は口の中やのどのかゆみ、腫れ、ピリピリとした違和感などがある
・花粉症を予防して免疫力を高めることが予防につながる
リンゴアレルギーについてまとめました。花粉症は今や国民の多くが発症している国民病といってもいいほど広まっています。果物をおいしく食べるためにも、花粉症の予防や改善に努めるようにしていきたいですね!
既にリンゴアレルギー、果物アレルギーである場合は、無理に食べることは避けてください。
症状が出た場合は、医師の診察を受けるようにしましょう。「アナフィラキシーショック」は命に関わるため絶対に無理したり放置することのないようにしてくださいね。